投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

うんちについてほんの少し気になっていること

こんにちは、ひいです。 2020年になりましたね☺ noteにはゆるーい感じで今年の抱負を書きました。来年の今頃にもう一度読み返したとき、目標として掲げているものは達成出来るのか、どんな気持ちで見返すのか楽しみです。 (noteはこちら https://note.com/hiipypy/n/nf494e512c0cc) さて、前置きが長きなりましたが、 今気になっていることあるので今日はそんな記事について書きたいと思います。 動物を飼っている皆さんは 動物のフンの後始末をどのようにされていますか? トイレに流す?ゴミ箱に捨てる? 年末に母の付き添いでホームセンターに行ったとき、ふらっとペットコーナーに立ち寄った時のこと。 今のペット業界にびっくりしました。ペットのおやつ、お洋服、フードなどなど、ペットコーナーがかなり充実していて、しかもかわいい。色々欲しくなっちゃった。笑 ふと何気なく私の目に留まったのが、ワンちゃん用のうんち袋。 外袋はビニール袋で、中に紙パックが入っており、紙とうんちをトイレに流せるというもの。(画期的です。発明した人すごい。) 私は水で流せるティッシュを持参して、コンビニとかで用意して貰えるで小さいビニール袋でうんちを拾っては自宅のトイレにぽいっと流していたので、これは手間が省けていいなあ☺なんて感心していました。 が、 帰宅してごみの分別をしていたときのこと。燃えるゴミと燃えないゴミは何曜日だったけーと思い、実家のごみ分別表を見たときにびっくりしたことが。 私の実家の地域は、動物のフンは可燃ごみだったということでした。 (母親は知っていたようで可燃ごみに出していたようです。教えてくれよ。泣) ※分別は地域によって違うようです。 今まで知らなかった反省と今後は気を付けなきゃと思った半面、 いや、ちょっと待てよ。 お店側も紙付きうんち袋販売してるのおかしくねえ? と思ってしまいました。 これって自治体がごみの分別についてもっと声を上げるべきなんでしょうか。 仕入れるお店も、このことに知っておく必要があるんじゃないかなあと思っています。 もちろん私たちが意識するということが大切なのですが。 トイレに流せるうんち袋もそうですが、猫の砂もトイレに流せ